ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Profile
sora.
sora.
幼稚な発想と創造力で

ハンドメイドルアーを

楽しんでいます~!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

Access counter
Old Days Article
Message to sora

2011年02月12日

オールハンドペイント(エアブラシを使わないぼかし)



ハンドメイドミノーには、壁があります。

1、色流れ(色止め)

2、エアブラシ(色付け)

この二つは壁と言っても差し支えないでしょう。

私の場合、一つ目の色流れは塗料を
アクリルガッシュという絵の具に変えてから、まったくなくなりました。
色止めの必要がないので、この塗料をつかってどこまでできるのか
いろいろとやっていこうと思っています。

今まで使っていた、ミスターカラーはある人に全部あげてしまいました。

今回は、エアブラシの話。
女性の間でネイルというのが流行ったおかげで、
小型のエアブラシが出回るようになりました。
価格帯もネット上ではかなり安いですよね。

でも、品質が心配だったり、
そんなにハンドメイドするかまだわからないのに買えない。
なんて人も居るでしょう。

でも、エアブラシがあるとぼかしの効いたかっこいいカラーが塗れるんです。




そこで、エアブラシが無くてもぼかしってできないのかなと思いまして、

今回、エアブラシを封印して、ミノーをオールハンドペイントしてみました。

こちらがそれです。

$sora@making-イワナとヤマメ


アクリルガッシュを筆と「あるもの」で塗り、
イワナカラーとヤマメカラーに仕上げてみました。

$sora@making-イワナカラー

$sora@making-ヤマメカラー


どうでしょうか、ぼかしが効いている感じになってますか?
オールハンドペイントでもなんとかここまでは出来ますね。

ヤマメの背中の黒点やイワナの白点、オレンジなどは
シグノという水性顔料インクのボールペンです。

$sora@making

$sora@making


その「あるもの」とは

$sora@making-ぽんぽん


そうです、化粧に使うこれ。名前がわからないのですが。

綿棒でも良かったのですが、綿棒だと繊維が出てしまうので、
スポンジ状のこれにしました。
版画などで使われる「たんぽ」と考えてもらえると
わかりやすいと思います。

これを使って、薄くポンポンと叩くように塗っていくと、
エアブラシのようには行きませんが、
若干ぼかせたかな?くらいまではいきますね。



ハンドメイドに使えそうないろいろな材料を
探し、そろえていくと、あることに気がつきます。

ハンドメイドミノーは化粧用品や手芸用品を多用すると言うことです。
まあ、顔にミスターカラーやアクリルガッシュは塗りませんが、
(似たようなものですかね?(毒))
工作の世界よりも、化粧品の世界のほうがはるかに進んでいます。

そして、大体のものは100円ショップで手に入ります。

私は昔、色流れで悩んでいたときに、
ミスターカラーはハンドメイドミノーに向いていると
よく書かれているが、実はうまく作らせない為に、
若しくはミスターカラーをたくさん買わせるために
嘘の情報を流しているのではないかと本気で疑いました。
いまも少し疑っています。
それくらい、色流れしました(泣)




こんな、方法もあるので、エアブラシを持っていない人も
ハンドメイドをもっと楽しめればなと思います。

まあ、エアブラシを買ったらそっちのほうが綺麗にできるので、
一時的なことかも知れませんが(笑)






エアブラシが欲しいけど、まだ持っていない妻帯者の男性は
この記事を見て、ヒントをつかみましたね。
そうです!
奥様にネイルキットをプレゼントして、そのエアブラシを借りましょう(笑)
奥様のネイルをご主人が塗ってあげるというのもいいですよね。
(おっとクリスマス前ですね!)


ミスターカラーは色流れすると言う人は押してください?
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
 にほんブログ村



Posted by sora. at 23:41│Comments(6)minnowhandmade
この記事へのコメント

TITLE: 6 ■>Techno君さん
SECRET: 0
PASS:
Techno君さん
こんばんは。
この塗装のコツは、いらない紙、メモ用紙などに、
自分の塗りたい濃さ(薄さ?)になるまで、
試してみてから、ボディーに塗ることです。
私は意外とすぐにコツがつかめましたが、
やる人によっては難しいようです。
いろいろ試して頑張ってください!!
Posted by sora at 2011年02月12日 23:41

TITLE: 5 ■こんにちわ~。
SECRET: 0
PASS:
今ちょうどルアーの塗装をどうしよう・・・。
って考えてた時にこの記事を見つけました。
そしてとても参考になりました!
さっそくやってみますね~。
エアブラシも種類が沢山あって悩んじゃいますね~。
Posted by Techno君 at 2011年02月12日 11:38

TITLE: 4 ■>takspiceさん
SECRET: 0
PASS:
takspiceさん
こんばんは。
トールペイントですか、その世界のひとなら、
エアブラシは要らないかもしれませんね。
筆塗りだと、塗装が厚くなるので、途中で耐水ペーパーかけてあげないとダメですが、
でも、意外と納得できるものができました。
takspiceさんのアイデアも興味津々です。
楽しみにしていますね~。
Posted by sora at 2010年12月26日 22:49

TITLE: 3 ■>まさひさん
SECRET: 0
PASS:
まさひさん
こんばんは。
アクリルはなんといっても色流れしないのが良いですね。
これからもいろいろと工夫していこうと思います。
Kさんもアクリルですか~。早いですね(笑)
Posted by sora at 2010年12月26日 22:38

TITLE: 2 ■無題
SECRET: 0
PASS:
ハンドペインティング!どこまで出来るか追求してみると案外エアブラシなんかいらなくなるかもしれませんね♪

私の義理の母はトールペイントをやっていて、木の板などにアクリルで絵を描いていますが筆で書いているとは思えないグラデーションを書いていました。
soraさんの影響でアクリルを使い始めた一派として(笑)新しいアイデアをどんどん発見していきたいです!
Posted by takspice at 2010年12月26日 21:10

TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
アクリルを極めることに決めたみたいですね
soraさんのミノー見て水性でここまでできたら臭いのきつい油性は要らないんじゃないかと思いましたよ
Kさんも影響をうけて早速アクリルガッシュ買いに行ってましたよ(笑)
Posted by まさひ at 2010年12月24日 11:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オールハンドペイント(エアブラシを使わないぼかし)
    コメント(6)