2013年02月07日
2013年01月26日
ニューアイテム
去年の解禁での出来事。
まだ、雪が残る渓に入り、
最終ポイントまで来て、退渓したあとに、
雪の残る山道を歩いていた。
下り坂にさしかかり、
ツルっと滑って尻もちをついてしまった。
濡れたフェルトソールは雪が付き、
滑るのを止めるすべはなかった。
下手をすれば大けがにもつながるなと
その時思ったのを思い出し、こんなものを買ってみた。
sora@making
2012年07月18日
2012年06月12日
ツールナイフ
なにかと便利なマルチツールナイフ。
使わないことも多いけど、
持っていていざという時に役に立ってくれる。
(といいなぁ)

最近使っている3つのツールナイフを紹介。
赤いのが WENGER(ウェンガー)
青いのが VICTORINOX(ビクトリノクス)
緑のが GERBER(ガーバー)

まずはWENGER(swiss made)
もう10年以上使っているナイフ。
釣りのときのフロントバックに入れている。
軍でも使われている信頼の性能。
ナイフ・缶切・マイナスドライバー・栓抜き・ヤスリ・
ピック・コルク抜き・ペンチ・つまようじ・・・
役に立ちそうなものだけど、
実際使わないものもたくさんだね。

次はVICTORINOX(classic)(swiss made)
これはとても小さいので、普段からカギにつけて持ち歩いている。
ナイフ・ヤスリ・(その先が)マイナスドライバー・
はさみ・刺抜き、つまようじ。
シンプルだけど、とにかく便利。
使用頻度は一番高いです。お勧めです。

最後はGERBER(product U.S.A./china made)
釣りのときにバックパックにぶら下げている。
このモデルは中国製のため破格で売られていることがある。
ナイフ・ウェーブナイフ(パン切りナイフ)・
マイナスドライバー(中)・マイナスドライバー(小)・
プラスドライバー・栓抜き・ヤスリ・ペンチ。
コンパクトで意外と使い勝手が良い。
安いので扱いが雑になりがち・・・

ちょっとしたギミックで、真ん中を開くと・・・

ペンチになる。
ここが、はさみやニッパーのものもあるけど、
釣りに行くならペンチのほうが、
鉤を切ったりもできるし便利。
ほかにも、スプーンフォークがセットになっているものなど
いくつか持っているけど、使っているのはこの3つ。
こういうのをいじっていると、キャンプしたくなるなぁ~。

にほんブログ村