ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Profile
sora.
sora.
幼稚な発想と創造力で

ハンドメイドルアーを

楽しんでいます~!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

Access counter
Old Days Article
Message to sora

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月06日

スプーン作ってみましたよ。

音量にお気を付けください!

(この歌詞すべて日本語です・・・(゚ー゚;)


渓流で使うルアーはミノー中心ですが、
私は、スピナーやスプーンも使いたく、
どうせなら、みんなハンドメイドの物を
使いたいと思っています。

スプーンは、ハスルアー(ルーアハジェンセン)や
Priスプーン(スカジットデザイン)など
ただ穴をあけて曲げるだけのタイプは、
意外と簡単にできます。
特に説明も必要ないと思います。

今日は、ティアドロップ型というか、
一般的なスプーンを作ってみました。

素材は真鍮板0.7ミリを使いました。
ハンドメイドだと余り分厚いと加工しづらいので
1ミリ厚くらいまでだと思います。

作りたいスプーン型が決まったら、
真鍮の板にドリルで穴をあけて、
鉄板の切れるはさみでスプーン型に切り出します。

$sora@making-木型
(彫刻刀で掘った木型)

適当な木にスプーン型を書いて、
彫刻刀でカップを掘って行きます。

そこに、切り出した真鍮の板を乗せて
先の丸い金槌でたたいていきます。

$sora@making-叩いたあと

こんな感じになります。
だいたい良いなと思ったら、
スイムテストをして、大丈夫なら、
耐水ペーパー、コンパウンドで
ピッカピカに磨いてから、
ウレタンなどでコーティング、塗装などをして
完成です。


$sora@making-ネーム

その前に、ネームなどルーターで
掘っても良いですね。

市販されているスプーンをお風呂などで
スイムテストしてみると、左右対称に動くものと
くるくると回るものとあります。
フックの存在がかなりバランスに関わってきますので、
スイムテストのときは、必ずフックも付けて
行ってください。

写真が少なくてわかりづらかったかもしれませんが・・・

ミノー作るのにちょっとマンネリを感じたら
スピナーやスプーンも意外と簡単なので、
試してみてくださいね。




$sora@making-ミノーたち

ミノーとバイブレーションもゆっくりですが作ってますよ。













 ☆ガツンと☆
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
 にほんブログ村  


Posted by sora. at 00:06Comments(12)spoonhandmade