ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Profile
sora.
sora.
幼稚な発想と創造力で

ハンドメイドルアーを

楽しんでいます~!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

Access counter
Old Days Article
Message to sora

2011年01月14日

ランディングネット作成経過♪



ランディングネットもヤスリで形が整ったので
フレームに、ネットを取り付ける溝と穴を開けていきます。


$sora@making
フレーム材の余った部分を、ボンドでくっつけただけの
線を引く為の冶具をテキトーに作ります。

$sora@making
輪ゴムで鉛筆を取り付けて

$sora@making
フレームをはさんで、ぐいーんと線を引いていきます。

$sora@making
ぐいーん

$sora@making
こんな感じ、大体まんなかに引けていれば良しとします。

$sora@making
ルーターで溝を彫っていきます。
円盤型のヤスリを取り付けて

$sora@making
慎重に、慎重にゆっくり彫っていきます。

ルーターの無い人は、彫刻刀の三角刀でも彫れますよ。

$sora@making
彫り終わったら、棒やすりや、
紙やすり(♯120くらい)を半分に折ったもので溝を整えます。
これで溝彫りは終わり。

次は穴を開けます。

$sora@making
マスキングテープを、フレームの穴を開けたいところまで一度貼って
はがして、カッターマットに貼ります。
目盛りが書いてあるマットが多いので、
私は2センチ間隔で、マーキングしていきます。

$sora@making
フレームの溝にあうように、マーキングしたマスキングテープを貼ります。
このときに、一番端の穴の位置や、ネットホルダーを取り付ける位置などの
マーキング位置を微調整します。

$sora@making
キリをつかって、マーキングの上から跡をつけていきます。

$sora@making
マスキングテープをはがして、跡に沿って1.5mmの穴を開けます。
このとき、下穴はいりません。下穴とずれる可能性があるからです。
反対側にあて木をあてて、一気に穴を開けましょう。
端っこの穴は、糸を結んだダンゴが入るように、
2mmくらいのドリルで浅く彫っておきます。

今回はここまで!

あとは、グリップエンドに付ける金具の穴を開けて
ニスを塗っていきます。
ネットも編まなくては!!

☆参考になった!という人は押してください☆
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
 にほんブログ村



Posted by sora. at 12:48│Comments(18)otherhandmade
この記事へのコメント

TITLE: 18 ■>takspiceさん
SECRET: 0
PASS:
takspiceさん
こんにちは。
ランディングネットってたくさんの人が作っているので、
インターネットで情報集めやすいと思います。
網を編むのは、私は手作り感が強くていいなと
思うのですが、たいていの人はめんどくさくて
購入するようですね。
編む気があるのでしたら、アカサカウッドワークスさんのページがお勧めです。
今回フレームを曲げるのは、大鍋に熱湯を沸かして、
そこに浸しながら行う方法をとりました。
綺麗に曲がってくれましたが、多少木から色が出て鍋にうつってしまうところが
注意点ですね。
こんな私のブログですが、どんどん情報公開していきますので、参考になる点があればうれしいです。
今年もよろしくお願いします。

Posted by sora at 2011年01月14日 12:48

TITLE: 17 ■無題
SECRET: 0
PASS:
遅ればせながら、今年も色々なアイデアを盗んでいこうと思いますのでよろしくお願いします(笑)

ネット、ものすごく作ってみたいんですよねぇ、、
絶対に難しいと思うんですよ自分には、、
学生時代、家庭科の成績も悪かったので編み物も苦手だと思うし。
 
いつかフレームを作る際はsoraさんブログを参考にさせていただきます~♪
Posted by takspice at 2011年01月14日 01:50

TITLE: 16 ■>まさひさん
SECRET: 0
PASS:
まさひさん
おはようございます。
実際に作ってみると、ここはどうやるんだ?
という疑問がでると思います。
作るときは私でよければアドバイスしますよ。
その時まで覚えていれば(笑)
Posted by sora at 2011年01月11日 08:57

TITLE: 15 ■無題
SECRET: 0
PASS:
こんばんは
soraさんの記事だけ読んでればちゃんと作れそうだなって思いました
作るときは全部マネさせてもらいますね~
いつになるかわからないですが(笑)
Posted by まさひ at 2011年01月10日 20:36

TITLE: 14 ■>ひでしさん
SECRET: 0
PASS:
ひでしさん
こんばんは。
作業はやりだせばそんなに大変ではありませんよ。
写真撮るのが面倒ですけど(笑)
Posted by sora at 2011年01月10日 19:41

TITLE: 13 ■無題
SECRET: 0
PASS:

淡々と画像をアップされてますが、実際の作業はかなり大変な気がしますね~(汗)

大変参考になります
(-m-)”
Posted by ひでし at 2011年01月09日 20:53

TITLE: 12 ■>papachanさん
SECRET: 0
PASS:
papachanさん
こんばんは。
がんばりまーす!!
作り始めるとなんとかなってしまうものです。
ネットあみあみは、時間が掛かるんですよね~。
気晴らしにミノーでも作ろうかな。
Posted by sora at 2011年01月09日 18:59

TITLE: 11 ■がんばって~
SECRET: 0
PASS:
soraさん、こんにちは!
まるでどこぞの雑誌に出てくるような詳細な製作過程ですね。素晴らしい!
線を引くための治具も、なるほどなぁ…です。
ネットのあみあみもがんばってくださ~い!
Posted by papachan at 2011年01月09日 10:17

TITLE: 10 ■>あなさん
SECRET: 0
PASS:
あなさん
おはようございます!
ルーター、ちょんちょんって感じで跡が付いたら、
それに沿っていく感じです。

フレームがグリップエンドまで?
そんな風に見えますか、これは
薄い板材を重ねてグリップ材としていて、
色が濃いものと白いものとを重ねているので、
そんな風に見えるんですね~。
Posted by sora at 2011年01月07日 09:31

TITLE: 9 ■>itachiさん
SECRET: 0
PASS:
itachiさん
おはようございます。
端材で練習したら、行けそうだったのでやってみました、
実物はやっぱりずれていますよ。
でもそれもハンドメイドの味ですよね(笑)
Posted by sora at 2011年01月07日 09:15

TITLE: 8 ■>momijiさん
SECRET: 0
PASS:
momijiさん
あけまして!おめでとうございます!
ネットはクレモナ糸と網針とコマを使います。
ちなみに網針とコマも自作です(笑)
編む!と決めてしまえば、気持ちも自然とそちらに向くものです。
同じ人間が作るのですし、職人技は要りませんから、
難しくても、たかが知れてますよ!(^-^)
Posted by sora at 2011年01月07日 09:03

TITLE: 7 ■>夢追いさん
SECRET: 0
PASS:
夢追いさん
おはようございます。
ネットも自作です。へたくそでもいいんです(笑)
Posted by sora at 2011年01月07日 08:53

TITLE: 6 ■無題
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
soraさんの器用さは今更驚きませんが、ルーターで真っ直ぐ出来るのはさすがですね。
わたしは彫刻等ですが、右へ左へと刃が流れます。
いっその事、模様にしてやろうと思うほどです。
ところで、グリップエンドまでフレームが来てる様に見えるのは、気のせいですか?
Posted by あなです at 2011年01月06日 23:40

TITLE: 5 ■こんばんは~
SECRET: 0
PASS:
ほんと器用ですよね~!ル-ターって、手元が
狂うことが多いと思いますが、完璧にできてます
ね。入魂が楽しみですね。
Posted by itachi at 2011年01月06日 23:16

TITLE: 4 ■無題
SECRET: 0
PASS:
遅くなりましたが・・・。
今年もよろしくお願いします。

夢追いさんとかぶりますが、
ネットも手編みですか。
何か、器具とか使うのでしょうか。
(新年早々質問すみません。)(笑)
Posted by momiji at 2011年01月06日 20:03

TITLE: 3 ■無題
SECRET: 0
PASS:
soraさん(*^_^*)こんにちは!ネット(網)まで編む、自作するですか?凄い(^^;)入魂楽しみですね(o^_^o)
Posted by 夢追い at 2011年01月06日 14:46

TITLE: 2 ■>Techno君さん
SECRET: 0
PASS:
Techno君さん
おはようございます。
お正月休みにのんびり作ったののUPです。
ゆっくり楽しみながら作ってます(笑)
Posted by sora at 2011年01月06日 09:10

TITLE: 1 ■こんばんわ☆
SECRET: 0
PASS:
精が出ますね~。
ものづくりは大変です。
甘いものでも食べながら頑張ってください♪
Posted by Techno君 at 2011年01月05日 23:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランディングネット作成経過♪
    コメント(18)