2014年12月04日
第5回ハンドクラフト展を終えて
第5回ハンドクラフト展を終えて
11月30日に、無事開催させていただき、大盛況のもと終了させていただきました。
第1回目の開催からは、考えられないほどの盛り上がりでした。
長い制作時間を離れた場所で共に過ごし、みんなそれぞれ仕事や学校、家庭がある中でこの日にために様々な調整をしての参加です。
参加、協力して頂いたみなさま、本当に心からありがとうございました。
また、前回、今回と共同企画し尽力して頂いたやまけんさん、タブリエコミュニケーションのみなさま、本当にありがとうございました。次回以降もお願い致します。
イベントは華やかに見えるかもしれませんが、ミノーが出来上がる工程は、とても地味です。
時には辛くなってしまうこともあるのですが、仲間の存在が助けてくれます。
「楽しい祭の前には、きつい準備がある。そこを共有している出展者たちは、きっと「戦友」なんだと思います。」とは、かのマスツリ氏が言った一言ですが、とても共感できる言葉です。
今回は、初の有料スペースでしたので、参加費を設定したりそれ以外も色々調整したりと、参加者の方々と作り上げたという思いが強いです。
イベント終了後の打ち上げも、参加出来ない出展者の方もいましたが、同じ想いを持った出展者同士、絆を深めました。
こういう、つながりがどんどん増えて行けばいいのになぁと思っています。
このイベントが始まるきっかけは、「沢山のハンドメイドミノーを作る同じ想いの仲間を集めたい。」そんな思いからだったと思います。
プロとして製作されている方がいる中で、賛否両論あると思いますし、どこに向かって行くのか、定かではありませんが、輝く個性豊かなハンドメイド作品の作者を見つけながら第6回も開催できたらいいなぁと思います。
そして、毎回大きな力を貸してくれる、心の広い飯田さんに感謝致します。
今後も、トラウトルアーの世界が楽しく広がっていくことを願います。
乱筆乱文失礼致しました。
最後まで読んで頂いたみなさま、ありがとうございました。
人生を楽しむ心を忘れずに!
では、また。
11月30日に、無事開催させていただき、大盛況のもと終了させていただきました。
第1回目の開催からは、考えられないほどの盛り上がりでした。
長い制作時間を離れた場所で共に過ごし、みんなそれぞれ仕事や学校、家庭がある中でこの日にために様々な調整をしての参加です。
参加、協力して頂いたみなさま、本当に心からありがとうございました。
また、前回、今回と共同企画し尽力して頂いたやまけんさん、タブリエコミュニケーションのみなさま、本当にありがとうございました。次回以降もお願い致します。
イベントは華やかに見えるかもしれませんが、ミノーが出来上がる工程は、とても地味です。
時には辛くなってしまうこともあるのですが、仲間の存在が助けてくれます。
「楽しい祭の前には、きつい準備がある。そこを共有している出展者たちは、きっと「戦友」なんだと思います。」とは、かのマスツリ氏が言った一言ですが、とても共感できる言葉です。
今回は、初の有料スペースでしたので、参加費を設定したりそれ以外も色々調整したりと、参加者の方々と作り上げたという思いが強いです。
イベント終了後の打ち上げも、参加出来ない出展者の方もいましたが、同じ想いを持った出展者同士、絆を深めました。
こういう、つながりがどんどん増えて行けばいいのになぁと思っています。
このイベントが始まるきっかけは、「沢山のハンドメイドミノーを作る同じ想いの仲間を集めたい。」そんな思いからだったと思います。
プロとして製作されている方がいる中で、賛否両論あると思いますし、どこに向かって行くのか、定かではありませんが、輝く個性豊かなハンドメイド作品の作者を見つけながら第6回も開催できたらいいなぁと思います。
そして、毎回大きな力を貸してくれる、心の広い飯田さんに感謝致します。
今後も、トラウトルアーの世界が楽しく広がっていくことを願います。
乱筆乱文失礼致しました。
最後まで読んで頂いたみなさま、ありがとうございました。
人生を楽しむ心を忘れずに!
では、また。
Posted by sora. at 00:19│Comments(0)