2010年07月06日
スピナー 試作中
スピナーというルアーは、
ブレードが回転することによって、魚にアピールしているわけです、
でも、本体も一緒に回ってしまって、糸がよれよれになるのが嫌で、
登場回数がすくないルアーになっていました。
最近、本体が回らないスピナーというのが販売されていて、
構造をみると、おもりが片方によっているだけでした。。
簡単そうなので、試作してみることにしました。
用意するもの
・ステンレスバネ線
・噛みつぶし
・ビーズ
・スイベル
・ブレード
・工具、ペンチ、ニッパーなど


バネ線は0.6mmのものを使いました。
ホームセンターなどで売っています。
すごく硬いので、細いもので充分強度があります。
20センチ位に切ったら、ペンチに巻きつけアイを作ります。


ぐるぐると巻いたら、ペンチで余った部分を切ります。
そして、適当なところでバネ線を曲げます。


ぐねっとUターンさせたところに、
噛みつぶしでバネ線をはさみます。
噛みつぶしは4Bサイズをつかいました。


噛みつぶしで挟んだら、ペンチで
つぶします。


ペッタンコにしてください。
噛みつぶしの隙間を瞬間接着剤でくっつけます。


こんな感じになります。
おもりに色を付けてみました。
最初に白を塗って、赤をぬり、ウレタンにドブ漬けを
2回ほどしました。
(おもりの位置の違う写真ですが、
二つとも問題なく泳ぎました。)


ビーズは100円ショップなどに売っています。
釣り具店でも売っています。
スイベルは、小さいものが欲しかったので
インターネットで買いました。
釣り具店でも小さいサイズは置いているところ少ないです。
使っていないスピナーがあればそれを分解して
パーツだけとってもいいと思います。


ブレードとスイベルを組んで、
ビーズなどをバネ線に好きなように入れます。
今回ブレードも自作ですが、
作成工程を撮りませんでした。これはまたの機会に。
ちなみに、真鍮板に穴をあけて、切り抜いて整形して
やすりがけをして、コンパウンドで磨いて、
セルロースにくぐらせてあります。


バネ線をペンチでぐるぐると巻きます。
この時、アイを丸くできれば良いのですが、
写真のようにかまぼこのようなアイになる場合は
前側は上向き、後ろ側は下向きにしています。
別に両方同じ向きでも問題はないと思いますが、
なんとなくそうしてます。

出来上がりました。
この作り方だとおもりの下にワイヤーが出るので、
そこにフックを取り付けることもできます。
Bath test(お風呂テスト)では、本体が回ることなく、
綺麗にブレードがまわっていました。
釣れるかな?
今の時点での問題点は、噛みつぶしの強度です。
瞬間接着剤でくっつけましたが、
なんか根がかりしてひっぱったらすぐに
壊れそうな気がしています。
ま、軸の回らないスピナー第一号なので
今後改良していきます。
30分くらいで形はできます。
おもりに色を塗ったり、セルロ、ウレタンなどは
やらなくてもいいと思います。
ミノーに比べたら、非常に簡単なので、
ぜひ、チャレンジしてください。
追記:このスピナーは、問題点があり不合格でした。
ハンドメイドされる方は、
この後に、使える軸の回らないスピナーの記事がありますので、
見てみてください。
☆ポチっと☆

にほんブログ村
Posted by sora. at 00:06│Comments(8)
│spinnerhandmade
この記事へのコメント
TITLE: 8 ■>itachiさん
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
スピナーって結構釣れますよね。
でもよれよれになった糸が
悲しいんですよ。
この試作品も、改良していけば
使用に耐えるものになるのではと思います。
私は自作ルアーで釣ることが
楽しいので、ミノー、スプーン、スピナー
などを作っています。
Posted by sora at 2010年06月07日 10:33
TITLE: 7 ■>あなさん
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
試作ですからね。
まだまだ改良しないといけないと思います。
きっといろいろな課題が出るだろうと思っています。
スピナーベイトですか・・・
作ろうと思ったこと無いです。
でも、想像したものと近いものができると
うれしいですよね。
ま、それがしっかり使えるかどうかは別として。
Posted by sora at 2010年06月07日 10:31
TITLE: 6 ■無題
SECRET: 0
PASS:
こんばんは
スピナーも作るんですね~。私は滅多に使い
ませんが、たまに使うと結構釣れて、考えさせ
られます。
Posted by itachi at 2010年06月06日 21:22
TITLE: 5 ■無題
SECRET: 0
PASS:
soraさん、こんにちは!
何でも作っちゃいますねぇ~!
ホント器用だ^^
むか~し、昔のその昔小さなスピナーベイトを作った事がありましたが、釣れませんでした。
soraさんならいいのがサクっと出来ちゃうんじゃないですか?
Posted by あな at 2010年06月06日 13:23
TITLE: 4 ■>まさひさん
SECRET: 0
PASS:
まさひさんの腕なら
朝飯前ですよね。
ヘビーウェイトも出来ますね。
でもスーパーなお魚相手だと、
…あ、おもりのところのワイヤーを
ねじってあげれば、強度上がりますね!
試作してみます。
Posted by sora at 2010年06月04日 17:59
TITLE: 3 ■無題
SECRET: 0
PASS:
スピナー面白いですね
これなら重りの量増やして本流用にとかもできそうですね
落ち込みの泡の中にズボッと入ったらつれそうだな~
しかしなんでも作っちゃうんですね~
Posted by まさひ at 2010年06月04日 15:27
TITLE: 2 ■>Memoさん
SECRET: 0
PASS:
こんばんは~。
とりあえず試し釣りしながら、
もう少し改良しようと思っています。
スピナーなのにフックが2本って
面白いですよね。おもりの部分に
バイトする魚がいるんじゃないかと
思ってフック付けてみました。
でも、根掛かりしそうな気もしますけど・・・
Posted by sora at 2010年06月04日 01:52
TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
soraさん、こんばんは。
工作してますね~。
非常に面白そうなスピナーですね。
自作ならではって感じですね~。
ベリーフック(?)とブレードの距離が近くて良さそうだなぁと素人ながら思いました。
わたしも作ってみようかなぁ~。
Posted by Memo at 2010年06月04日 01:47