山菜採りへ(一応ヤマメも釣れました)
世の中はゴールデンウィークであります。
そんな中釣りに行っても、釣れないだろうと
思いながらも前日の夜は釣りの準備をして
しまう、釣り人の性。
しかも、思いっきり寝坊してしまいました。
あーあ、でも、行くだけ行ってみます。
案の定、釣り人の車だらけ、
そして、渓も足跡だらけ。
朝イチは気温が低かったけど、
だんだんと上がってきて、
カエルも元気に活動してる。
でも、水たまりに卵産んだらダメでしょ。
ガマン出来なかったのかな。
釣れない。
全く釣れる気がしない。
最近のお気に入りの焚火。
バトニングが楽しくて。
遅い朝ごはんとコーヒーブレイク。
その脇に生えている植物観察。
これは!
モミジガサではないですか!
もうそんな時季ですか!
通称シドケと呼ばれる山菜で、
パクチーのような香りの山菜です。
これが生えているなら、採りに行かないと!
シドケの渓に移動します。
目的の場所で、シドケとコゴミを収穫!
いやいや、あとはお魚さんが釣れれば
言うことなしですが。。。
マムシグサ、猛毒植物なので、
触らないようにしましょうね。
釣れません。
もう、今日は坊主だなと諦めたキャストに
小さいけど綺麗なヤマメ!
釣れてあげたからもう帰りなさいって
言われてる感じがしたので、納竿。
ゴールデンウィークの厳しさを味わいつつ、
山菜も採れてヤマメも釣れて最高の日になりました。
コゴミは胡麻和えなどに、
シドケはおひたしで。
美味しくいただきます。
関連記事