良い魚良い仲間
8月21日 5:30~14:00
3時半。
まだ暗いうちから、雨の中。
車に釣り具を積み込む。
ポイントに向かっている間、雨足は強くなったり弱くなったり。
各自ヘッドライトをしてシトシトと雨が落ちる山道を、黙々と進む。
静かなその空間とは裏腹に、胸の内はワクワク。
沢に降りて3人でじゃんけん。
やった、無欲の勝利。一番乗り!
ちょっと進むと、すぐに元気のいいヤマメが釣れた。
次は
Memoさんの番。
あれ、最後の
あなさんの姿がない。
「下流に下って岩魚が釣れました。」と追い付いてきたあなさん。
やりますね~。
予想していたよりも、魚の反応は厳しい。
でも、なんとかそれぞれ5匹の釣果。
あなさんの釣ったヤマメ。
Memoさんの釣ったヤマメ。
二人は順番が来ると意外とすぐに釣れるのに、
私の番になると、なぜか釣れない。
釣れない。
釣れない・・・
釣れないけど、後ろに順番を待っている人が居るって
なんだか、悪い気がしてきてしまう。
う~、釣れてくれ~。
バラシ・・・
バラシ・・・
う~。辛いなこれ。
やっと釣れた。
しかも岩魚26センチ。ここでMemoさんより
岩魚ハンターの商号を頂きました。
確かに今年は岩魚づいてる。
今年のファーストフィッシュも岩魚だったし。
40UPの岩魚が立て続けに釣れるし。
今年は岩魚ハンターだな。
ここで、コーヒーブレイク。
雨もなんとか小降りになって、天然の樹木の屋根が
雨足をさらに弱めてくれている。
だいたい二人釣行の時しかやらないコーヒー。
あなさんから早い段階で、リクエストがあったので、
特別に3人コーヒー。
自家焙煎のお店で一昨焙煎してもらったばかりの
ハワイコナという珈琲豆。一説にはブルーマウンテンよりも
希少と言われているバランスのよい珈琲豆なんです。
これが、クッキーやケーキ、チョコレートとの相性が抜群。
お気に入りです。
沢で淹れて飲むからもう、むちゃ美味い!
ここで流れが変わるかと思ったけど、
やはり、二人は意外とすぐに釣れて。
私の番になると。
なぜか釣れない。もう、山紫陽花とか撮っちゃう。
今度はチェイスもない。
原因はどうやら先行者。足跡があったり、ゴミがあったり。
う~。釣れてくれ~。
ポイントはこれでもかというくらい素晴らしいポイントが続く。
魚は絶対にいる。でも反応させられない・・・
辛い。でもがんばる。
がんばれば結果は出る!がんばる方向さえ間違ってなければ・・・
ほら出た!
元気なヤマメ21センチ。
は~。長かったなぁ。釣れるまで。
段々退渓時間が近づいてきた。
じゃあそこだけ、と最後のポイントで
あなさんが尺クラスのチェイスを確認・・・
しかし、ワンチャンスのみ・・・
名残惜しみながら、再度のアタックを誓い退渓することになった。
帰り道に思わぬ抜け道を発見!
しかし、かなり遠回り。抜け道だけど近道じゃないね。
のんびり会話を楽しみながら歩いてく。
会話は段々、お昼何を食べるかに変わって行き、
途中にあるそば屋さんにするか、どうするか迷ったりして。
カレー丼うどん?カレーうどん丼?
とにかく、ご飯とうどんとカレーがひとつになりました。
ドシン!とお腹にたまる濃厚な感じ。
美味いよ!
こりゃー雑誌の取材も来ちゃうよね。
ここでも、終始釣り談議。
色々な情報交換ができて本当に楽しい週末でした。
またぜひ行きましょう!!
☆ポチっと☆
にほんブログ村
関連記事