今年も秋川から
3月1日
今年も秋川から始まります。
昨日の冷え込みから、寒さの厳しい釣りになると思い
しっかりと防寒をして出発。
日の出は6時12分、今日は曇り。
午前中しか釣りができないが、解禁の日に来れたのは幸せだ。
今年は、秋川、多摩川、桂川の年券を購入した。
去年、後半から年券の金額以上の日釣り券を購入し、
今度は年券を買おうと決めていたのだ。
これで、いつでもぷらっと近場の行きたい渓に行ける。
今日は、エゲリアと二つ作っていたランディングネットの一つを
初めて使う日。
気分的には、一匹でも釣れてくれればいいな~という感じ。
しかし、解禁の日だけあって釣り人が多い!
停まっている車の台数も凄いけど、
少し釣りあがるとすぐに、餌釣りの人に合ってしまう・・・
去年はこんなにいなかった気がするんだけどな~。
水量は少ない。
そんな間を縫って、キャスト。
流れの中の沈み石など、ローテンポでポイントをチェックしていくと
チェイスがある。
久々に見るチェイスに、ワクワク。
餌釣りの人たちは、あまり場所を移動せず
魚が溜まっていそうな場所で粘っているので、
挨拶をして先に行かせてもらう。
だんだん、釣り人も見えなくなってきた。
昨日の雨で濡れているため、先行者の足跡などはわからず。
しばらく釣りあがるも、バイトはなく、
曇っていた空から、雨が降ってくる。
雨はやがて雪に変わった。
さほど寒くは感じずに、快適に釣りあがっていく。
ゆっくり、丁寧にルアーを流して
ハイギア、ローギアを使いながら進んでいくと
落ち込みの中から、ヤマメが出てくれた。
久々に見る渓のヤマメ。
おそらく放流された個体だが、渓流の中で釣れたことがうれしい。
また、しばらくチェイスのみの時間が過ぎる。
水はとても澄んでいて、ミノーに2,3匹じゃれながら
チェイスしてくるのが良く見える。
雪が少し強くなってきた。
同じポイントに何度もミノーを通す、
何度も追いかけてくる小さい影。
正体は、チビヤマメでした。
釣り人にスレていないのか、
ミノーに素直に反応してくる。
そして、倒木の陰から、3回追ってきて食ったヤツは、
本日最大21センチのヤマメ。
ちょっと黒いから居つきかな~?
でも、尾鰭まで黒いから放流だな・・・
先に進んでいく間に、雪も止んできた。
渓相は、細く岩の多い場所になってきた。
流れは浅く、釣れてもベイビーヤマメだろうな。
山側の岩肌から、浸み出して集まった水が
細い流れに小さな滝のように降り注いでいる場所。
その下が、小さな落ち込みになっていて少しだけ水深があった。
2回、普通にトゥイッチして無反応。
ここで、ローギアミノーイングをやってみると。
出ました。
放流ヤマメ。パーマークがなんか凄くデカイ。
尾鰭はぼろぼろ・・・
でも、狙って釣った感があって嬉しい一尾でした。
午前中3時間だけやって、ヤマメが4匹。
久々の渓に十分満足した解禁の一日でした。
それにしても、今日は釣り人が多い。
火曜日ってお休みの人多いのかな?
何人の餌釣り師と話をしたかわからないほど。
ルアーの人は、逢わなかったな~。
帰り仕度をしていると、釣れた?とまたおじさん。
聞くと、昨日放流したとか言っているので、漁協の人らしい、
いろいろと、川の状況やポイントなどを教えてくれた。
エゲリアの使用感は、想像通りとてもよかった。
こういうロッドが安価なのは、とてもいいことだと思う。
渓流ルアーを始めると、いろいろと最初に出費がかさむ。
ロッド、リール、ルアー、ウェーダー、ベスト、偏光グラス、
ランディングネット、他小物・・・
結果、一番大切なロッドは、激安の粗悪品になることも。
まあ、いろいろ使ってみるのも勉強になるので
それはそれだとも思うけど。
2011年、渓流解禁。
今年もまた、たくさんの渓魚に出会えますように。
(できれば大きいやつ)
☆ポチっと☆
にほんブログ村
関連記事