ヤマメの渓へ
今日も暑かった。
前日に
RLさんに誘っていただき、
一緒に釣行させていただくことになった。
RLさんは私にブログを始めるきっかけをくれた人であり、
一緒に釣りができるというだけで、非常にうれしいことでした。
釣行先に選んだ川は、秋山川。ヤマメの渓だ。
RLさんは川に手を合わせ挨拶をしてから
釣り始めた。
この日の川は私が見た中では水量が今までで一番少なく、
普段は魚が出てくるポイントも反応が薄いかなり渋い状況。
そんな中でもRLさんは、ヤマメを掛けていく。
私はというと、いつものようにバラシの連続、
5回くらいバラしましたね。
(露草がたくさん生えていました。)
入渓地点から、退渓地点まで約6時間
(渓が深いので逃げ場がないのです。)
太陽が上に昇ってからは、急激な温度変化があったのか
濃い霧が出たりする中釣り進みました。
しかし、私はバラシばかり、
RLさんは、小さいながらもヤマメをあげていきます。
ボウズかと思ってさらに釣り進むと
本日の私の唯一の獲物「放流ニジマス」です。
ボウズでなくて良かった!釣れてくれてありがとう。
近くのマス釣り場からの落ちマスだと思うけど、
良かった。
魚の反応もいまいちパッとしないまま、退渓。
もう少しコンディションが良い時に
リベンジを誓い川を後にしました。
行きも帰りもRLさんの車で運転までしてもらい、
前日30分くらいしか寝ていないと言われていたのも忘れ
ベラベラと話しをしてしまいました。
帰りの運転くらいすれば良かったと、今になって思います。
RLさんの完成度の高いミノーをひとつ頂いてしまいました。
私にと選んでくれたのは、赤が綺麗なニジマスカラー。
今日はニジマスに縁があります。
このクオリティのミノーを短期間に作るようになった
秘密が、お会いしてお話していたらわかりました。
インターネット上で知り合った人に会うということは
あまり常識的ではないのかななどと思っていましたが、
ブログで、ある程度人となりがわかっているので、
顔を知らない共通の趣味の友人という感じで、
とても楽しい時間が過ごせました。
禁漁まで、あと少し。
楽しい時間をたくさんの人と共有したいと思います。
☆ポチっと☆
にほんブログ村
関連記事