セルロースの白濁解消方法
6月の終わりに札幌の
マニアック釣り具店マイロッホさんで
ハンドクラフトエキシビションin札幌が
開催されます。
https://try-angle-fishing.com/event/190630.html
企画と出展者として参加させていただきます。
関東から飛び出していきなり北海道です。
そのイベントに向けて、ミノー製作中なのですが、
湿度が高い 日は、セルロースディッピングで
白濁してしまいます。
リターダーなどで白濁を消すのが面倒なので、
はるか昔に、コンパウンドで磨くのを紹介しましたが、
ルーターのセットにバフが入っていて
それを使うとあっという間に白濁解消できたので
紹介という程の内容ではないのですが、
ルアービルダーの方に共有出来ればと思い記事にします。
バフって何?という人
こんなやつです。
少し硬めの綿みたいなヤツ。
バフバフした繊維です。
買ったルーターの先のセットに入っていて、
何気なく使ってみたのです。
白濁というのは
こんな、感じで表面が曇ってしまう現象です。
バフで磨くと上の白濁が
こんな感じに、
わかりにくいかもなので、色が付いてるヤツも、
こんな感じの白濁(曇り)が、
バフをシューっと軽く当てるだけで、
こんな風にピカピカになります。
もう一個
これが
こうなります。
まあ、ルーターで高速回転させた
バフで磨いてる訳なので、
納得といえば納得なのですが、
あっけないほど簡単に消えるので
ルーターを持っている方で、
バフあるなーって方は試してみては
いかがでしょうか?
あ、イベント来れる方は、
ぜひいらしてくださいね!
関連記事