秋川残雪地帯

sora.

2012年03月20日 22:32



3月17日 9:00~11:00

山奥はまだ、雪が残っている。

こんな山奥に、この時期釣りをしに来る人なんていないだろう。

とおもったら、足跡発見、結構新しい。しかも釣り人。

よく見ると、昨日、もしくはおとといくらいもの。

まあ、釣りになるかな~?

と思いながら進んでいくと、チェイスがある。

しかし、みんなやっぱり食いが浅い(言い訳)

途中、いいサイズをフックアップして寄せてきて

足元で、ポチャン・・・食いが浅い~(涙)

諦めずに、反応する魚だけを狙って

ガンガン進んでいく。



ぽってりお腹の、ヤマメが釣れた。
何食べたんだろう・・・?



23センチ。結構いいサイズだよ。



その後も、バラしたりしながらもヤマメを追加。
普通こんな感じでやせていることが多いんだけどね。



もう一匹ヤマメ。
チェイスはある、やる気があるのもいる・・・
でも、食いが浅い(腕が悪い)

地震と、去年の台風の影響で、
だいぶ渓が浅くなっている。
落石もまだまだあるので、ヘルメットが欠かせない。

奥に落ち込みがあり、手前が緩やかな流れ。
まえは、もっと水深があったけど、
手前は砂利で埋まっている。
深いのは落ち込み部分だけだ。

とりあえず、手前の浅い所にミノーを流す。
2匹ほど、チェイスがある。

奥の落ち込みにキャストすると、
また、チェイスがある。

一匹ぐらい釣れるかな~と思い。
再度キャストすると。
グーンとロッドがしなった。

ラインの先で上がるしぶき。

なにやら黒い物体がローリングしている、

おなかは青く見える。

一体なんだ?








釣りあげた瞬間はこんな色だった。



時間が経つにつれて、体色は黄色っぽくなってきた。



ヤマメだ。顔つきからして雄。
ずいぶんと老獪な雰囲気。

この渓はまだ冬なのだな~と
この体色を見て思った。



しばし、その力強い美しさに見惚れて
写真や動画を撮らせてもらい、流れに還す。

あの台風や、地震の中を生き抜いてきた
たくましさを感じることができた。

ここで、少し休憩して、
次のポイントを最後で上がろうと決める。



最後は、かわいい岩魚が相手をしてくれた。

☆ポチっと☆

 にほんブログ村

関連記事